2017年08月19日

ストレスの限度 V     仁愛診療所のスタッフのひとり言

ストレスの限度 V     仁愛診療所のスタッフのひとり言 <精神エネルギーを何とかして溜めましょう>

うつ病は、真面目な方、頑張り屋の方が陥ってしまう傾向が強くあります。

だから <心の葛藤を静めましょう=やりたくないことはやらない> を続けるのはとても大変なことです。
周囲に迷惑が掛かり、本人は申し訳なくてとても心苦しい←→でもできない!  これも葛藤です。

「あきらめること」「私は今はできなくなっている」ということを本心から認めることが出来れば楽になると思いますよ。
心のどこかに「以前はこんなんじゃなかった」「こんな情けないことはない」と思っていませんか?病気を受け入れていない自分がいませんか?

家族の思いやりの言葉とすれば「今は できなくなっているから手助けさせて。」
ジタバタさせない、ムリに頑張ろうとするのを止めることで、
≪心の余裕のエネルギー≫を溜める作業を地道にしてもらって下さい。


早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。
まずはご相談ください。
うつ病についてはこちら

お問い合わせ先 0120-477-029


2017年08月07日

ストレスの限度 IV     仁愛診療所のスタッフのひとり言

<精神エネルギーを何とかして溜めましょう>

ストレスに拒否反応を起こして、疲労感で動けない方や気持ちが沈む方、死んだ方が楽と思ってしまう方
 
まずは「~~しなければいけない」「~~しなきゃ」と思うことをしないこと で、精神エネルギーを溜めましょうと前回申し上げました。
「家族にご飯作らなければいけない」「先生に言われてるから散歩行かなきゃ」などがあてはまります。
この義務感はうつ病最大の敵です。
先生が言いがちな「気分転換」や「体を動かそう」などでも間違ってはいないと思いますが、タイミングが大事だと思っています。

他にも「~~しなきゃ」はたくさんありますよ。
仕事、子育て、PTA、近所付合い、介護、家事全般etc

思って出来るならまだしも、大抵出来なかったり、すごく時間が掛かってしまうから自己嫌悪を強め、何も出来ないと嘆きます。
したくない事をしようとすることで精神エネルギーを大きく消費。だから疲労感はすぐ襲ってくるのです。「やりたくない」「イヤだ~」と考えるだけでも影響はあります。

心の葛藤を静めましょう=やりたくないことはやらない   でも通院はキチンとして下さいね


早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。
まずはご相談ください。
うつ病についてはこちら

お問い合わせ先 0120-477-029


2017年08月03日

ストレスの限度 III     仁愛診療所のスタッフのひとり言

ストレスの限度 III     仁愛診療所のスタッフのひとり言 <精神エネルギーを何とかして溜めましょう>

空になっているエネルギータンクにガソリンを少しずつ溜めていくイメージです。
自分で溜めるほかありません。誰も給油をしてくれません。
言っておきますが、本当に溜まりにくいですよ。上の画像では少しに見えますが、Eラインを超えるまで溜めるのも相当時間が掛かります。反面、溜めた分の消費はメチャクチャ早い。

コツはあります。「~~しなければいけない」「~~しなきゃ」と思うことを、まずしないこと。
さらっと言っていますが、皆さんには仕事や日常生活があります。
簡単にそうですか~とはならないでしょう。

でもこれが近道だと思っています。

次回もまたこの話を掘り下げます。


早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。
まずはご相談ください。
うつ病についてはこちら

お問い合わせ先 0120-477-029


2017年07月20日

仁愛診療所の風景(4)

仁愛診療所の風景(4) 当診療所では精神科の診察を行っているので、個人情報に関して細心の注意を払っています。

患者様のプライバシーを守るため、受付窓口にて『番号札』をお渡しし診察時や会計時などでは番号札の数字でお呼びしています。
基本的に、他の患者様の耳に入る場所でお名前をお呼びすることはありません。

そういった余計なことを気にすることなく、安心して治療に専念ができる環境を目指しています。

添付の写真は受付にてお渡ししている番号札になります。


2017年07月19日

ストレスの限度 II    仁愛診療所のスタッフのひとり言

ストレスの限度 II    仁愛診療所のスタッフのひとり言 <精神バランスを保つためには>

ストレスを受けた場合、それに見合った精神エネルギーが必要となります。ストレスを受け続ける場合は、エネルギーを使い続けなければなりません。しかし、受けてしまう方のストレスには、外部要因が多いので限度がありませんが、精神エネルギーには限りがあります。

ここが、ポイントです。
精神エネルギーが空になってくると、自己防衛本能が働きます。
・脳の拒否反応が起きるようになると、やる気が出ない、体が動かない、理解出来ないなどのうつ状態です。
・ストレスに従順しようとしたり、攻撃的になる場合もあります。
自分自身を押し殺す方向になりますので、情緒不安、焦り、恐怖感、錯乱などを主体とした症状が出ます。

一旦、精神バランスが崩れると、どんな形のストレスでも極端にストレスの度合いが変わらない限りは、同じ反応や症状が出てしまうことが多いと思われます。


早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。
まずはご相談ください。
うつ病についてはこちら

お問い合わせ先 0120-477-029


2017年07月19日

ストレスの限度 I   仁愛診療所のスタッフのひとり言

ストレスの限度 I   仁愛診療所のスタッフのひとり言 <なぜ精神症状が起きてしまうのか>からお話ししてみたいと思います。

私のイメージとしては、誰しも心の中にストレスの処理場を持っていると思います。
ストレスのゴミ箱みたいなものです。「堪忍袋」なんて言葉も近いかも。

嫌なことは、ぐっとこらえてこのゴミ箱に入れてフタをする。これで普段は我慢したり、頑張り続けることができると考えています。

ゴミ箱の大きさは人それぞれ。大きい人も小さい人もいます。
一生を通して使うゴミ箱なので、小さい時からイジメなどでストレスがあったりすると既に満タン近くになっている人もいるはずです。

溜まったゴミ処理の方法としては、飲み会だったり、趣味やスポーツ、家族の団らんなどでしょうが、これがなかなか頑固な不燃物で処理に時間が掛かる。

我慢が多すぎてストレス処理が間に合わず、ゴミ箱のフタが閉まりにくくなる頃から不調が出始める。
多くは睡眠に影響が出始め、自律神経の狂いが生じてくる。それでもストレスが続くとゴミ箱からあふれ、精神のバランスが取れなくなってしまう。
いわゆる発病です。


早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。
まずはご相談ください。
うつ病についてはこちら

お問い合わせ先 0120-477-029


2017年07月10日

健康保険を使うと精神科に通院していることが会社にバレてしまうのではないか?

健康保険を使うと精神科に通院していることが会社にバレてしまうのではないか? <精神科の通院は知られたくない>

患者さんから、精神科へ通院するのに健康保険を使っても大丈夫だろうか?と良く聞かれます。
会社が調べることで、自分に取って不利に働くのではないかと心配だからと言われます。

個人情報取扱いに厳しいご時世ですが、難しい問題です。
断定はできませんが、「●●会社健康保険組合」 以外は、まずわからないと思います。
●●会社というのは、その企業内で保険審査機関を持っていますので、調べようと思えば、レセプトから病名や治療歴はわかると思います。
ただし、診察内容や詳細まではわからない。これは断言できます。
でも保険組合を持つような大企業なら、逆に組合もしっかりしていますよね。病気で不当扱いを受けたなら大問題でしょう。
付け加えて、社労士さんは違法だと言っています(ネットで調べました)

また、照会が来るとしたら、それは医療機関側の不当請求を調べるためであり、患者個人の問題を見つけるためではありません。
当院では、前述の事全てにおいて、本人の知らないところで名指しの内容照会が来たことは一回もありません。


早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。

お問い合わせ先 0120-477-029


2017年07月01日

医師の【腕】  先生のタイプ と 現実 II

<先生のタイプ>

医師も人間ですから性格的要素も大きいですね。完全に仕事と割り切ってしまうドライな先生が増えてきている傾向も悲しい現実です。
訴訟社会の影響も大です。

医師は症状変化など経過を診るために問診を行わなければ意味がありません。患者さんの話を全部聞いていた先生もいましたが、カルテの記載はまるで日記の様でした(笑)。

患者さんの言いたい事と医師の聞きたい事が同じとは限りません。
ついつい言いたくなる愚痴や悪口は歓迎されません。愚痴を聞くことで、ストレスの昇華(「しょうか」と読みます。発散に近い意味です)は図れますが、毎回では医師も精神的に参ってしまいます。また、大切な指導やアドバイスの時間がなくなってしまいます。

では、愚痴は誰に言えば良いの? → あえて言うなら、カウンセラーですかね~?

医師として、簡潔に要点を聞き出すと同時に注意深く観察し、疑問がある時は時間を掛ける。それでも多くの患者に接する。これが理想。
また、信頼関係は大きな治療要素ですから、初診の時と悪化時は時間を掛けていただけるDrが良いなぁと思います。


早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。
まずはご相談ください。

お問い合わせ先 0120-477-029


2017年06月29日

医師の【腕】  先生のタイプ と 現実 I

<先生のタイプ> 

話を聞いてくれない! 薬の話しかしない!

転院されてくる患者さんがホントによ~く口にされるのは
「先生が話を全然聞いてくれなかった。」
「すぐ 薬を出しときますね で終わってしまう先生だった。」

私も今まで仁愛診療所だけでなく 色々な先生と関わってきました。
患者さんが診察室に入ったとたんに出てくる???  えっ とこっちが思ってしまうぐらいスピーディな先生や薬の話しかしない先生が実際にみえるんです。
仁愛診療所はどうなんだろう・・・?  多分、話をきちんと聞いてくれる合格点の先生たちではないか(先生たちに怒られるかな・・)と思っています。

私も、医者に掛かった時は、きちんと向き合ってくれる先生を頼りにしたいと思っています。

医者は多くの患者さんを診れば診るほど儲かるのは当たり前。常に時間との戦い。
ただし、話を聞かずに患者さんが離れればそれもまた痛手。これは経営者的考え方。
勤務医はというとノルマ的に数字を求められる病院もあります。医師任せの病院もあります。


早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。

お問い合わせ先 0120-477-029


2017年06月20日

仁愛診療所の風景(3)

仁愛診療所の風景(3) こんにちは 仁愛診療所です。


4月に回精会全体で行う新入職員歓迎会があり、にぎやかな時間を過ごすことができました。


写真は歓迎会での野島理事長とブログカテゴリ「仁愛診療所の風景」を担当している私です。

他のカテゴリは私の大先輩が担当しています。機会があれば、写真を差込みます。




カレンダー
«   2024年05月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリ

最新の日記

月別の日記一覧


  • RSS
  • RSSとは



このページのトップへ

Copyright © Iryohoujinkaiseikai Jinai Shinryojo co.ltd.All Rights Reserved.