2020年11月26日
仁愛診療所の隣に保育施設があります。
子供たちの楽しそうな笑い声が診療所の中まで聞こえてきたり、お散歩中にすれ違うと挨拶をしてくれたりします。
当院通院中の患者様も,子供たちがお散歩している姿を目にしているのではないでしょうか?
そんな子供たちが勤労感謝の日にお手紙をプレゼントしてくれました!
微笑ましいですね。
2020年08月24日
【自律神経失調症の診断基準】
ICD10という精神科国際分類基準があります。
精神的ストレスに起因する「自律神経失調症」の精神科正式名称は「身体表現性自律神経機能不全」コード分類F45
確定診断の定義をわかりやすく説明すると
(1)交感神経の働きすぎ(緊張モード)により、様々な器官の異常にて苦痛を伴っていること
(2)特定の訴えが続くこと
(3)医師が原因を説明したり、「大丈夫」と太鼓判を押され安心しても良くならないこと
(4)症状のある器官を検査しても何も異常が見つからないこと
これらが診断基準の主なものです。
精神科医師はこれに合致する時に「自律神経失調症」と診断しています。
=== 医師に相談していただくことにより、より的確なアドバイスをさせて頂きます。まずはご相談ください。===
自律神経失調症についてはこちら
うつ病についてはこちら
お問い合わせ先 0120-477-029
2020年06月25日
2020年7月から厚労省の方針によりADHD治療薬「コンサータ」「ビバンセ」の規制強化が開始されました。
★今回のコンサータ・ビバンセ登録医申請制度は、条件がとても厳しくて、処方できなくなった医師が多く出ています。
今までコンサータやビバンセを飲んでいても、主治医から「もう薬を出せない」と言われ、通院利便性の良かった医療機関から転院する患者さんが気の毒です。
では、どうしたらコンサータを出せる医者や医療機関を見つけられるのか・・・
まずは、(1)主治医に情報をもらって下さい。これが一番良い方法です。
(2)個人で探される場合==
残念ながら、厳重に情報管理されていて、ネットでもダイレクトな情報はありません。直接、精神科に電話などで問い合わせるしかありませんが、
(3)ホームページにてADHD治療を大きく出しているところが確率高いと思います。
転院の際は必ず、紹介状が必要と思われます‼
=== 医師に相談していただくことにより、より的確なアドバイスをさせて頂きます。まずはご相談ください。===
ADHDについてはこちら
お問い合わせ先 0120-477-029
2020年06月20日
東海テレビ「スイッチ」 仁愛診療所睡眠センター長 中山明峰出演のご案内
【放送予定日】
● 2020年7月6日(月)あさ9:50~11:15までの時間内
【放送エリア】
●愛知県・岐阜県・三重県
【放送内容予定】
新型コロナの影響で生活リズムが乱れがちないま、
睡眠のメカニズムや正しい睡眠法、快適グッズなどを紹介致します。
●「寝苦しい夜を乗り切る、快眠術」の特集
● スタジオ生出演での解説
快眠法を実践し、効果がどれくらい出るかの実験を中山明峰が行います。
是非ご覧ください。毎日のより良い睡眠に役立つ事が出来ればと存じます。
2020年06月08日
6月12日(金曜日)19:30~20:00 NHK総合
名古屋市立大学病院睡眠医療センター長
仁愛診療所名駅睡眠医療センター長 中山明峰医師出演
「あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~」
コロナ関連で影響を受けている睡眠に対して わかりやすいアドバイスを盛り込んだ30分番組が放送されます。
是非、ご覧頂いて日頃の睡眠にお役立て下さい。
2020年05月09日
不眠で多くの方々が悩まれています。
当院で良くある症例をご紹介します。
《 眠れない日が続き、お酒の力で寝ているが、お酒の量が増えてきた。
酔っ払っているので寝付はOK・・・
でも段々と途中で目が醒めるようになってきて困っています 》
それってアルコールが切れた頃に目が醒めていませんか?
==アルコールには覚醒作用あり==
3~4時間で目が覚めてしまう方は要注意!!
睡眠中でも肝臓フル稼働。体は休まりません。
睡眠の質を上げるなら、睡眠導入剤の方が効果的で安全です。
当院、ブログには「薬の不安 心配」というカテゴリーもあります。是非、ご参考になさってみてはいかがでしょうか。
=== 医師に相談していただくことにより、より的確なアドバイスをさせて頂きます。まずはご相談ください。===
自律神経失調症についてはこちら
うつ病についてはこちら
お問い合わせ先 0120-477-029
2020年04月23日
コロナ感染症対策 飛沫感染予防を工夫してみました。
医療機関だけでなく、様々な会社や店舗でも対策がなされています。
当院では、窓口の飛沫感染対策として「突っ張り棒」を使って横張りにしてみました。
厚手の塩化ビニルが不足して手に入りませんでした。代用品として「農業用ビニル」を使ってみました。
薄いので破れやすい点がデメリットですが、利点としてはコストが安く、販売単位が50mと長いので張替えがすぐに出来ることです。
ご参考になればと思います。
情報を共有し、皆で乗り切りましょう。
2020年04月22日
4月10日に愛知県緊急事態宣言が発出されました。
それを受け、当診療所では少しでも待合室の「密」を避けるため、間隔に余裕ができるようにイスの配置や向きを変更しました。
2020年04月14日
『診断書をもらって来なさい』と会社から言われて来ました。診断書をもらえますか? と良く聞かれます。
ケガや熱があるなどの症状がはっきりしている場合は良いのですが、例えば
・なんとなくだるい
・朝が起きられない
・眠気が抑えられない
・熱もないのに頭がぼーっとする
などなど 当院の場合でも病気かどうかがはっきりわからない場合もあります。
診断書は、名前の通り診断が確定した時に発行されるものです。医者に掛かりさえすれば初診時にすぐ書いてもらえる とは思わない方が良いと思いますよ。
検査結果が出てからとか、診察に2~3回来て様子を見てからとかなんてザラにあります。
会社の中にはすぐ『診断書』が出るはずだ などと思っておられる上司も見えます。
診断書が出ないことで板ばさみとなって困った場合の対処方法として、上司と一緒に受診して担当医から説明してもらうという方法もあります。
=== 医師に相談していただくことにより、より的確なアドバイスをさせて頂きます。まずはご相談ください。===
自律神経失調症についてはこちら
うつ病についてはこちら
お問い合わせ先 0120-477-029
2020年02月29日
自律神経失調症と漢方薬などでの治療
自律神経を整える最も効果的な方法は、睡眠をしっかり取ること と以前のブログで申し上げました。
【では、睡眠をキチンと取れない事で、自律神経失調になっている場合】
職場や家庭、対人関係などでの精神的ストレスや悩みが、悪さをしている事が多く見られます。
【睡眠が取れない】
→漢方や睡眠導入剤を使用する
その前に→日中のストレスを緩和して寝る前の興奮状態を改善する(カウンセリングが有効な場合もあります)
●何も原因がないのに何故か眠れない(毎日眠れない・これも立派なストレスです)
→精神科・心療内科・漢方外来への受診をお勧めします。
漢方においては、体や脳の機能を両面から正常に整える効果があるので、効果が出やすい方も多くみえます。
=== 医師に相談していただくことにより、より的確なアドバイスをさせて頂きます。まずはご相談ください。===
自律神経失調症についてはこちら
うつ病についてはこちら
お問い合わせ先 0120-477-029