2018年01月25日
私共スタッフはお昼休憩の時間を利用し、医療者として遵守すべき知識、また、様々な病気について理解を深めるため、よく勉強会を行っています。
最近はADHDについての問合せが増加しており、スタッフ一同レベルアップを図っています!
お弁当も楽しみです!!
2018年01月20日
お薬は、薬効を発揮するためのベストな吸収具合や作用時間など、開発の段階で計算されて作られています。
それなのに、以前私は、薬が飲みこめないと言った患者さんに
「ペットボトルの水に溶かして飲んだらどう?」
などとアドバイスのつもりで声を掛けたことがあります。それを聞いていた担当医に
「大馬鹿者っ!一気に吸収されてフラフラになってしまうかもしれんぞ!」
と怒られた経験があります。
やはりシロウト考えは危険です。
また、お薬とお酒は相性が良くありません。血液循環が活発になることで、血中の濃度が急激に上がったりするからです。
私の経験談ばかりで恐縮ですが、今私は血圧を下げるお薬を飲んでいます。それなのにお酒を飲んだばかりでなく、風呂にも入り、突然、気を失ったことがあります。
気を失った瞬間は全く覚えておらず、倒れた時にあちこち怪我をしました。お薬が効き過ぎて急激に血圧が下がったことが原因と思い、反省しています。
<皆さんお薬は、用法をキチンと守って正しく飲みましょう>
=== 早めに医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。
まずはご相談ください。===
うつ病についてはこちら
お問い合わせ先 0120-477-029
2018年01月10日
【ADHDの方の悩み】 失くし物や忘れ物
ADHDの方の悩みは、大事なものでも失くしてしまうこと。大事なことでも忘れてしまうこと。不注意と連動しています。
会社の重要書類、顧客の名前が覚えられない、アポイント手違い。日常では、財布や携帯などなど よく忘れたり、紛失してしまいます。
仕事では、請負書をシュレッダー、見積書の発送間違い。
家では、TVリモコンがトイレにあった。メガネがないなんて日常茶飯事。
他のことに気を取られると、『何も考えず』ポンとそこに置いたままにしてしまう。そこに置ける場所があるから・・・後から自分の行動に全く記憶がないため、探し出すことが非常に難しい。
会社では、致命傷になります。預かった時は大事なものだからと注意し、自分に言い聞かせた
「次の瞬間」
気を取られるとその注意は吹っ飛んでしまう。社内での信用はガタ落ち。
物を探すためのムダな時間が毎日どれだけあることか。つらいですよね。
=== 医師に相談していただくことにより、適切なアドバイスをさせて頂きます。
まずはご相談ください。===
ADHDについてはこちら
お問い合わせ先 0120-477-029